2011年3月12日土曜日

東北地方太平洋沖大地震 発生!

昨日の地震は大変でした。東北地方や被害に会われた地域の方々には、お見舞申し上げます。

まだ余震が続いていますし、津波警報は解除されていません。つまり津波がまだ小規模ながら押し寄せているものと考えられます。さらに長野の北部では震度6の地震が(誘発?)発生したとの報道もあるので、まだ十分な注意が必要です。
私は東京湾沿岸に住んでいるので、津波の被害には縁が遠いのです。
昨日の地震当時は浦安に近い地域の海抜2ー3mくらいの場所の駅側の映画館にいました。つまり映画を見ていたのです。その前日は遅蒔ながら税務申告の書類がやっとできあがり、税理士事務所に提出してきたばかりでした。その解放感に浸り天気が良かったので、つい久々に映画を見ようかと出かけたのです。

映画館にいて、当初の揺れは長かったので、かなり遠方の地震だろうと思い、そのまま座っていたのです。しかし、持続時間が異様に長いので、少し不安になってきました。そして大きい揺れが来たのです。映画館の観客たちは皆逃げ出しましたが、若干名がそのまま残っていました。そして、突然、映写が終わり照明が灯ると、映画館の会員たちがやってきて逃げてくださいというのです。階段から外に出るように指示され、裏手の非常階段を降りて外に出ました。外出は避難してきた人達がそちこちに集まり話をしていました。

やがて、余震がそれほど大きくは来ないと判断した私は、二階の駐車場へ行き自分の車に乗ると駐車場をでて、近くの高い建物のない道路上へ移動して路側帯に車を止めました。そこで車のテレビを見ていたのです。
テレビのニュースでは震源地は岩手県の沖合いで、津波の心配があると言うのです。津波の高さは十メートル以上だと言っていました。おまけに関東の沿岸にも津波が押し寄せる警報がでていて、それが各海岸地区への警報となってゆきました。
この東京湾にも津波警報がでたのです。そして、町のスピーカーから津波警報が発令され、聞こえてきました。「東京湾沿岸の津波は2m!到着予想時間は**時**分。高台へ避難してください」。東京湾沿岸に津波警報がでるなどは、かつてなかったので驚きでした。それまでは、東京湾に入る津波は低減され、沿岸にはそれほど問題とならないのが常でした。しかし余震はまだ続いていて、車に乗っていてもかなりの揺れが時々感じられます。町の中は、家から出てきた人達が、そちこちで集まり話をしています。

私の自宅は標高10m以上の高台だったので、急ぎ車を移動させて自宅へと向かいました。途中の道路は比較的混雑していて、家に辿り着いたのは五時頃になっていました。自宅近くでは、リュックサックを背負い避難装備をして道を歩いている男女が大勢いました。おそらく津波警報のため、高所へ避難しようとしている人達ではないかと考えられます。ハムの情報では、浦安ディズニーランド付近の道路が一部冠水したとのこと。また知人からは、そこの駐車場で液状化現象が見られたとか。いずれにしても大した被害はなかったというのが現状でした。

私の家は外観はなにも被害はなく、ただ自分の部屋の中がめちゃめちゃになっていました。(前と対して変わらないという声もありますが、足の踏み場もないほど物品が散乱していたのです。)そして駅近くのイオンショッピングセンターへ夕食を買いにでかけましたが、そこの三階部分に被害があり、水洩れがあったらしく立入禁止になっていました。昨夜は自宅で夜を過ごしました。

ニュージーランドでの地震被害のことを書こうとしているうちに、日本にも大地震が発生してしまいました。NZで被災された方々のご無事と復旧を祈ります。最近は、大地震の被害が毎年あります。今後も十分な注意と、被災時の救援対策が必要だと考えます。
まだ、行方不明になっている方々のご無事を祈り、被害に合われた方々にお悔やみを申し上げます。被災地ではどうか一刻も早く平静な生活の状態に戻ることをお祈りする次第です。

植木淳一

14 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

<補足>
東北地方太平洋沖大地震(MSN 産経ニュースより抜粋)

●想定の90倍規模「日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた」

 今回の地震は、太平洋プレート(岩板)が、東北地方を乗せた北米プレートの下に潜り込むことによって起こる「海溝型地震」だ。
 政府の地震調査委員会では、宮城県沖、三陸沖南部、福島県沖で起こる海溝型地震については、マグニチュード(M)7・5規模を想定していた。しかし、今回の地震の規模はM8・8と想定を大きく上回った。
 東京大学地震研究所の古村孝志教授は「M8・8は、想定されていたM7・5のエネルギーの約90倍に当たる。1707年の宝永地震(M8・6)の2倍で、国内では最大級だ」と指摘。「プレート境界面が南北200~300キロメートル、東西100~150キロメートルにわたり、十数メートルずれたと想定される」と説明する。
 気象庁でも、地震によって、岩手県から茨城県に至る南北400キロ、東西200キロの断層帯が破壊された可能性が高いとみている。
 想定を上回る規模となったことについては、複数の震源域が連動して想定を超える巨大地震になった可能性がある。
(中略)
 宮城県沖地震は陸に近い海域と、沖合の日本海溝に近い2つの震源域がある。過去の地震の規模は、陸寄り単独の震源域だとM7・4程度だが、日本海溝に近い震源域も連動すると大規模になり、過去200年で唯一の連動型だった1793年はM8・2で、大津波が発生した。
 海溝型地震に詳しい京都大防災研究所・地震予知研究センターの橋本学教授(測地学)は、今後の詳しい解析が必要とした上で、「約200年ぶりに連動型の宮城県沖地震が起きた可能性がある」と指摘する。
 ただ、地震調査委は連動型をM8・0前後と想定しており、今回の規模はさらに大きい。プレート境界が想定を超える広範囲で破壊され、国内最大規模につながった可能性がある。
 橋本教授は「過去にない事態だ。日本海溝のほぼ全域が同時に壊れた印象で、とんでもないことが起きた」と話す。気象庁は「現時点で関係は分からない」としている。
{上記記事のアドレス}
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031122420213-n1.htm

Unknown さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
Unknown さんのコメント...

★昨日の衝撃。
昨日は地震発生から一日経たわけですが、いまだに余震が続いているので関東地域でも不安を持つ人は多いでしょう。

テレビでは大火災が起きたり、津波で町が海水に飲み込まれる大変な映像を放映しつづけています。おまけに原発の事故までが発生した様子です。

昨日は夕食を買いに近くのスーパーに出かけたのですが、パンとカップラーメンの棚が空になっていました。誰か(あるいは複数)が不安をもち、買い占めたものと思われます。しかし、こうした事で買い溜めをしても、せいぜい一週間とか十日くらいしか生き延びられないから、スーパーでの買い溜めはよしましょう。
やるなら通信販売で、カンパンとか非常食を買い溜めしましょう。そうでないと、気にしなかった一般の人達にも不安を起こし、果ては大衆のパニックにつながります。こういういい方をすると被災地の方々には申し訳ないのですが、対岸の火事くらいでパニックを起こしてはならないと考えます。つまりスーパーの食品売場は平静な状態に保つべきだと考えます。

さらには、心ある人で、故郷があり田畑を持つ人は故郷に帰り、食糧の増産にでも携わった方が得策ではないかと思います。それの方が食糧は確保できるし、他の人達にも役立ちます。関東は人口が集中しすぎています。もちろん海岸近くの低耕作地だと、津波に襲われる危険は相変わらず続くわけですが・・・。
これを機に山地を開拓して平らな土地を作り、そこに町や都市を建設するプロジェクトを推進しましょう。こうした事で起きる、ある程度の自然破壊はやむおえないと考えます。むしろグッドな都市計画が望ましいと考えます。

植木淳一

Unknown さんのコメント...

東北地方の仙台付近の衛星画像がNASAから出されました。
これを見ると「津波」後は、元平坦だった平野の海岸線がギザギザになっていて、堤防の決壊のためか、水没している地域が沢山あるように見えます。(海岸線が半月方に内陸に入りこんでいる)。
今回の地震で被災された方々には心よりお見舞申し上げますと共に、亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_1892.html

Unknown さんのコメント...

今日は東京湾内で二回も地震が発生しましたね。
今朝の地震で目が醒め起き出しました。

3月15日4時59分、深さ40km、M4.1。最大震度3。北緯 35.5°東経 139.9°。
3月15日1時36分、深さ30km、M3.9。最大震度2。北緯 35.5°東経 139.9°。
http://weather.jp.msn.com/earthquakes.aspx?weap=2011-03-14T16:36:00

茨城県沖では昨日の昼過ぎから7回です。震源が次第に南下しているのでしょうか。

東京湾は、湾外からの津波には強いです。それは東京湾が津波を低減させ、波高を低くしてしまう構造だからです。
しかし、東京湾内で発生するとそうはゆかなくなります。今後は、大した強度の地震が、湾内とか、そこで津波を生じる場所で発生しないことを祈るばかりです。まあ、これは杞憂でしょう。

相変わらず余震が続きますが、これは不安の原因ですね。早くこうした地震が収まることを願っています。

また、被災地の方々への救援物資や資金が滞りなく運搬されることを祈ります。
余裕のある方は、直接的な被害を浮けた方々へ援助をして欲しいと思います。

植木

Unknown さんのコメント...

●大島の米軍「トモダチ作戦」ほぼ終了。ご援助に感謝!!
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040622120067-n1.htm
●米空母「ロナルドレーガン」も「トモダチ作戦」任務終了!
 救援物資の輸送拠点としてのご活躍、ありがとう!!
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110405/amr11040522060011-n1.htm
●ワッペンに付けた「友」の字が熱く燃える。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040320220042-n1.htm

★各会社や個人からの義援金も多々寄せられているようです。

(その一部を掲載させていただきます)順不同

◎東北関東大震災における企業支援 社名と支援内容【1】
http://www.news-postseven.com/archives/20110328_16138.html
◎同【2】
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0328/sgk_110328_5309585051.html

ソフトバンク 100億円
日本コカ・コーラ株式会社 25億円相当の飲料720万本
三木谷(楽天)   10億円
柳井(ユニクロ)  10億円
AKB48(事務所含)10億円
ジャパネットたかた 5億+エネループ1万本
   +テレビ東京放送時の売り上げ全額約7000万円
アディダス ジャパン 5億円+防寒具、衣類等10万点
株式会社東芝    5億円
エヌ・シー・ジャパン5億円
SMAP      4億円
大塚ホールディングス 3億9千万円+様々なグッズ
富士フイルム  3億円+医療機器(総額4億7千万円相当)
ソニー     3億円+ラジオ3万台の寄付
パナソニック株式会社 3億円+ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個、ソーラーランタン4000個
サントリーホールディングス株式会社 3億円+飲料水36万本、ミネラルウォーター100万本
ニンテンドー  3億円
日立製作所   3億円
マクロソフト社 2億円(200万ドル)+Web上とソフトの支援
セガ      2億円
エーザイ株式会社2億円
味の素株式会社 2億円
米国マクドナルドコーポレーション 200万ドル(2億円)
日本マクドナルド株式会社 1億円
キユーピー株式会社 1億円+おかゆ2万4000食、介護食6000食、ベビーフード7000食
資生堂     1億円+シャンプー1万個、ハンドソープ1万個、手指消毒剤2万個
タカラトミーグループ 1億円+社員の募金+玩具
株式会社ナイキジャパン 100万ドル(1億円)+2万ドル相当のシューズ、衣類
ロート製薬   1億円+目薬等医薬品
バンダイ    1億円+社員の義援金
コナミ     1億円+従業員からの募金
株式会社伊藤園 1億円+茶系統の飲物、ミネラルウォーター、100万本
ハウス食品株式会社 1億円+レトルト食品(カレー・ハヤシ)10万個、栄養調整食品(菓子)+
   スナック菓子5万個、飲料6千本、レトルト食品90万個、スナック菓子8万6400個+
   カップ食品2万2500個、ケアフード1万1400個、飲料83万5200本
ライオン株式会社(総額1億円相当の物品)歯磨、洗剤等
日本電気株式会社1億円相当のIT通信機器
スターバックスコーポレーションおよびスターバックスコーヒージャパン株式会社 1億円
明治ホールディングス株式会社 1億円
大正製薬    1億円
田辺三菱製薬  1億円
カプコン    1億円
ネクソングループ1億円
アステラス製薬 1億円
日本ロレアル  1億円
富士通株式会社 1億円
アサヒビール株式会社 1億円
シアトル・マリナーズのイチロー外野手 1億円
ペ・ヨンジュン   7300万円
日本ヒューレットパッカード株式会社 60万ドル(6000万円)
イ・ビョンホン   5000万円
ダルビッシュ    5000万円
角川グループホールディングス 5000万円
JYJ(元東方神起)  4300万円
浜崎あゆみ 3500万円 + Tシャツ販売
キリンホールディングス株式会社 3000万円+食料・清涼飲料水約20万本
宝ホールディングス株式会社 3000万円+給水車2台
株式会社東洋精米機製作所 3000万円+無洗米10万食、炊飯釜20台
株式会社永谷園  3000万円+ふりかけ6万食、彩りごはん、混ぜ込みカレー約10万食
ちふれ化粧品   3000万円
GLAY      2000万円
リュ・シウォン   1500万円
ソン・スンホン  1500万円
ウォン・ビン   1500万円
チェ・ジウ    1500万円
コーエーテクモ  1000円円+グループ+社員義援金
ガマニアデジタルエンターテインメント 1千万円+グループ各社からの募金
長生堂製薬    1000万円
チャン・グンソク  1000万円
チェ・キョンジュ選手  1000万円(10万ドル)
金庚泰 ゴルフ選手  1000万円
DREAMS COME TRUE 1000万円
神田うの     1000万円
ひろゆき     1000万円
阪神・藤川選手  1000万円
阪神・金本選手  1000万円
阪神・城島選手  1000万円
オリックス パク・チャンホ選手 1000万円

みなさん、ありがとう!
植木

Unknown さんのコメント...

補足です。
東北地方太平洋沖大地震のマグニチュードは9.0に訂正されました。

今後は、この大地震や津波、原発火災による被害をどのように復興させて行くかが最大の課題でしょう。
この大地震で被災された方々には心からお見舞申し上げる次第ですが、彼らの衣食住の充実と、仕事をどのように得るか等、やるべき事は山積しています。

また、東北の被災地域でかつて生産された産物の多くが、今は生産を中断しています。そして、亡くなられたり工場が破壊されたりして、復興のメドの立たないものが多いようです。こうなると、他の地域でそれらの産物を肩代りして生産することが日本全体としては必要となるはずです。これはひとつのビジネスチャンスでもあります。
たとえば堤防の破壊などで浸水した地域が400平方キロもあるので、この地域に存在した水田とか畑からとれるお米や野菜が、他の地域で生産する必要があります。(西日本側が適当か?)
また、私の近所のスーパーでは、納豆がすぐに無くなってしまうほど品薄です。

さらには、福島の沖でとれる魚は当分は食べられないでしょう。
そうした魚介類は輸入に頼らざるを得ないかもしれません。

政府側は、津波の被災地では、近くの山を削って平地にして、そこに居住区を作り、海岸近くや低地には、会社や仕事場を作ってそこに通う形態にするといいます。早くそうした モデル地区作りに着工して欲しいと考えます。

これからの復旧作業は、様々な側面から、それぞれの専門の方々によって行われて行くことを望む次第です。

植木淳一

Unknown さんのコメント...

世界中から寄せられている義援金に感謝いたします。
 以下にその一部を掲載させていただきます。(順不同)
東北関東大震災における企業支援 社名と支援内容【3】
http://www.news-postseven.com/archives/20110328_16150.html
義援金をいただいた各国には感謝!!
日本政府は11日、東日本大震災一ヶ月を期に国際社会からの支援に対し感謝の意を表す菅直人首相の公開書簡を発表した。
台湾(中華民国)101億円〜130億円
米国 約90億円
韓国 16億円
中国 3億4000万円
その他(略)
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0412/jc_110412_3466551643.html
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=123364
ブータン国王から100万ドル(約8000万円)の義援金!
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0319/san_110319_8802921508.html
義援金232億円を送金=まず3県に第1次配分—日赤など
 日本赤十字社と中央共同募金会は13日、全国から寄せられた義援金計約1459億円(12日時点)のうち、第1次配分として福島、栃木、長野各県に計約232億円を送金したと発表した。他の被災地についても、都道県側の受け入れ態勢が整い次第送金を進める。
 内訳は福島県が230億600万円、栃木県が2億5215万円、長野県が1950万円。義援金は各県が定めた配分基準に従い、市町村を通じて早ければ月内にも被災者に渡る見通し。 
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0413/jj_110413_1618969200.html
宮城県に156億円送金=義援金の1次配分—日赤など
 日本赤十字社と中央共同募金会は15日、義援金の第1次配分として、宮城県に156億1168万円、新潟県に1671万円、埼玉県に1032万円を送金したと発表した。
 福島、栃木、長野各県には13日に計約232億円を送金済み。被災した他の都道県へも要請を受けた段階で順次送金する。両団体に寄せられた義援金は、14日時点で計約1527億円に上る。
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0416/jj_110416_2505550507.html
東電の2千万円見舞金 福島・浪江町だけ拒否
 東京電力が5日までに、福島第1原発の事故で被害を受けた周辺自治体に一律2千万円の見舞金を支払った。第1原発のある双葉町、大熊町を含め9市町村は受け取ったが、原発の北に位置する浪江町は「住民への補償が先だ」として、受け取りを拒否した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/500938/

Unknown さんのコメント...

おかげさまで、最近はスーパーの店頭にも多くの物品が並び始め、品薄感がなくなりました。
東京電力さんも苦汁の中での必死の努力ですね。
東京電力、避難による損害への「仮払補償金」の支払いを決定
 東京電力株式会社は15日、国の「原子力発電所事故による経済被害対応本部」において、原子力災害対策特別措置法の規定に基づき、福島第1原子力発電所の事故に伴い、避難を余儀なくされた被災者に対して、避難による損害への充当を前提に、同社から当面の必要な資金を「仮払補償金」として支払う方針を明らかにした。
 「仮払補償金」は、東日本大震災による福島第1原子力発電所の事故に伴い、「避難」・「屋内退避」が指示された地域などの住民に支払う補償金で、国が決定した「原子力災害被災者に対する緊急支援措置について」を踏まえ、1世帯あたり100万円、単身世帯の場合には75万円が支払われる。同社は15日以降、避難・屋内退避区域の市町村との調整を実施したのち、避難所などにおいて説明や申請書類の配布などを開始する。
 なお、仮払補償金の支払いを含む原子力損害の補償に関する専用の相談窓口として、4月28日(予定)から『福島原子力補償相談室』を開設する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000066-scn-bus_all

<サポート情報>労働・雇用…11日現在
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000081-mai-soci

Unknown さんのコメント...

有名人・義援金一覧(未確認ですが・・・)
http://maple519.blog130.fc2.com/blog-entry-77.html

皆さん、ありがとう!
そして、現地への訪問や慰問された方々ご苦労様でした。
被災地の人達もきっと元気や勇気をもらった事と思います。

植木

Unknown さんのコメント...

政府、東日本大震災の復旧と復興に4兆153億円の補正予算案決定

東日本大震災の復旧・復興に向けた今年度の第1次補正予算案の取り扱いを巡って、与野党の幹事長・書記局長が会談し、民主党は、29日から予算案の実質的な審議に入り、速やかに成立させたいとして、各党に協力を要請しました。

政府は、東日本大震災の復旧・復興に向け、がれきの処理や仮設住宅の建設、それに道路や港湾の復旧に向けた公共事業などを盛り込んだ、総額で4兆153億円となる今年度の第1次補正予算案を、22日、閣議決定しました。(5月2日に成立予定)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110422/t10015493701000.html

Unknown さんのコメント...

宮城の島民が米海兵隊に謝意 がれき撤去終了、撤収へ
 宮城県気仙沼市の離島・大島で、がれき撤去作業を行った米海兵隊が活動を終了して撤収するのを前に、島民代表らが6日、謝意を表明して、地元の画家が描いた大島の絵など記念品を贈った。
 海兵隊は1日に強襲揚陸艦エセックスから上陸し、浦の浜港を中心に、ブルドーザーなどの重機を使って流された車やがれきを撤去。住民にシャワーも提供した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110406/dst11040613220026-p2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040613220026-n1.htm
日豪の絆 紡いだ少年の手紙
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110424/dst11042407080003-n1.htm

 みなさん、ご援助ありがとう!ご苦労さま!

笑顔で「ゼロからの出発」 がれきの中の子供たち
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040920250066-n1.htm
避難所に太陽光発電装置、英語でメッセージ…「支援、できる限りのことを」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040920070063-n2.htm
アフガニスタンからも援助金
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040920070063-n3.htm
「熱いものが伝わってくる」 日本ハム選手が街頭募金活動
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110322/dst11032217530044-n2.htm
白鵬ら福島の避難所慰問へ 飲料水10トン届ける
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110408/mrt11040817520001-n1.htm
森昌子 東北慰問コンサート
http://yaplog.jp/kimagurenews7/archive/62
被災地を慰問した梅沢富美男「命にかかわることだけは現場の人間に権限を」
http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/31/75691.html
被災された方へのエール(上戸彩さん石原軍団と炊き出し)
http://yuyukukan.ptn.woopie.jp/video/watch/e243bb46aa45b47e
小林幸子米10トン 福島に中越の恩返し
http://hotenews.seesaa.net/article/194925502.html
白鵬らが被災者を慰問 ちゃんこ鍋炊き出しに笑顔の輪
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110406/mrt11040619270011-n1.htm
【復興支援】宮城に"ピザ部隊"派遣--北九州市の宅配ピザチェーン [04/15]
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1302799368/
芸能人の被災地ボランティアはなぜ石巻が多いの? (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_talent3__20110422_5/story/21gendainet000142759/

 みなさん、ご援助ありがとう!ご苦労さま!

津波に強かった「1階吹き通し」再使用できるケース多く 建築学会報告
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110423/dst11042323500058-n1.htm

植木淳一

Unknown さんのコメント...

 今回の災害援助ではロボット達も活躍してます。

NPOが水中ロボット捜索を報告 原発作業可能な機種も
 大学の研究者らでつくるNPO法人「国際レスキューシステム研究機構」は24日、東日本大震災被災地の沿岸部で実施した水中ロボットによる行方不明者捜索活動の結果を発表、東京電力福島第1原発での作業に使えるロボットも紹介した。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042401000580.html

国産ロボット 作業に向け準備
東京電力福島第一原子力発電所では17日にアメリカ製のロボットが放射線量が高い原子炉建屋内部の撮影などを行いましたが、原発での作業に向けて準備を進めている日本製のロボットが24日に公開されました。このロボットは、撮影などのほかに、がれきが散乱する建物内部の状況を立体的な映像に表す機能も持っていて、今後の活用が期待されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110424/t10015519641000.html

国産災害ロボット急きょ改造、福島原発投入へ
 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、国産ロボットが近く投入される見通しになった。
 千葉工大や東北大などの研究チームが開発した災害救助支援ロボットで、原発調査用に急きょ改造された。政府と東電が設置した事故対策統合本部でロボット技術の導入検討を担当する浅間一・東大教授が24日、明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110424-OYT1T00518.htm

放射性物質の飛散予測を公表
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110425-OYT1T00953.htm

植木淳一

Unknown さんのコメント...

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
東北の災害復興支援のためにボランティアで活動している偉い人達がいました。

 この人達は、東京からバスで出かけている人達でしたが、他にも大勢いるようです。
 こういう人達が居る間は、日本もまだ未来に大きな希望が持てると思いますね。
http://kens-style.blogspot.com/p/blog-page_14.html
 ■復興活動の実際■
http://kens-style.blogspot.com/

(実際にボランティアで、現地の復興作業に参加したい人は、現地の「ボランティアセンター」に作業前日までに連絡をして、そこの指示を受け活動をしてください。一人でも参加できるそうですが、その場合には他のボランティア達と一緒で共同作業となるようです。一人で作業させられることはないようです。)

 体力と暇のある人は、是非、東北の被災地域の復旧活動に参加されてください。
 こうした体験は、他の地域での災害予防や復旧活動にも役立つと考えられます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 東北の被災地域では、家を失った人達のための仮設住宅作りが、これから盛んになると思われます。暑さ寒さを防いだり、家族の健康や活動の源を作るために住宅は必要だと思います。その場合、住宅という考え方でなく、その地域で人が生きてゆく上で必要なもの全てが備わっている「村」作りが必要な事では無いかと思うのです。いわば仮設「村」を建設するという考え方です。

 これは、それほど難しい事ではなくて、住宅街のまんなかに全天候型の大きな食堂を作り、そこを食堂・兼・集会場所と、必需品の補給基地にしてしまえばよいわけです。ここにゆけば皆と相談や会議ができるし、援助物資や食糧も手に入り、また様々な問題も解決できるという場所をつくるわけです。そして、できればその周囲に様々な商店や医者、公共機関の派出所を少しづつ配置してゆくという具合です。
 そして、この仮設「村」の「中心広場兼食堂」に必要物資や援助物資を送り届ければ、あとはその仮設村に住む人達へ自動的に必要な物資が配分されるわけです。

 こうしたことを口でいうのは簡単ですが実行するのは大変でしょう。またお金もかかるでしょう。しかし一つやふたつ、そうしたモデル地区を作れば、それから様々な場所へその影響が波及して行くことはあると思います。

 私は何も出来ませんが、こうしたアイデアを出すくらいです。どうか被災地の方々が、一刻も早く平静な日常生活が過ごせるようになることを祈る次第です。

植木淳一